英語がわからなくてもOK!ハーレーを愛する海外ブログや動画の魅力
アメリカを代表する大型バイク・ハーレーは、世界中にファンがいます。ハーレーの魅力と言えば、それぞれのオーナーが自分の好きなようにカスタムしているという点でしょう。
実はハーレーは国ごとによって好まれるカスタムが違っています。
日本の場合は車検などの法規制が厳しいため、あまり大掛かりなカスタムをする人は少ないです。しかしアメリカのように、バイクの車検に対してかなりゆるい国などでは、日本で考えられないようなカスタムバイクに乗っている人も少なくありません。
こうしたカスタム規制が緩い国では、当然カスタム技術も大きく向上します。オーナー同士が競うように腕を上げていくからです。インターネットの普及に伴い、今までは同じ国・近くの地域でのみ交流していたオーナーたちが、世界に向けて自分のお気に入りのハーレーを発信できるようになりました。文字や写真でカスタムを発信する海外ブログや、カスタムの手順を一から動画で発信しているサイトは、ハーレーを愛するファンの中でも人気の存在です。
海外ブログは英語で書かれていることが多いため、ある程度の英語の知識や翻訳ツールなどが必要になるでしょう。
しかし画像付きで記事がアップされている場合は、画像を見て判断することも可能です。動画サイトの場合は、言葉がわからない人でもさらにわかりやすいというメリットがあります。細かく作業手順を動画で解説しているため、何を言っているのかわからなくても、一緒に作業を進めていけるからです。
日本にもハーレーファンは多いですが、やはり海外と比較するとまだまだです。技術や流行を学ぶためにも、海外ブログや動画を参考にするのは非常にメリットが大きいと言えるでしょう。